パンフレット・カタログ・記念誌などすべての印刷物の善し悪しを決める最後の工程が
製本加工です。より印刷物がキレイに輝いて見えるお手伝いをいたします。
また、お客様の用途・目的にあわせて製本加工をご提案いたしますのでお気軽にご相談
ください。
![]()
接着強度の高いポリウレタン樹脂をベースにした
ホットメルト接着剤と最新PUR製本機械を使用
した製本方法です。
これまでの製本方法よりも、1枚1枚のページを
しっかり固定できます。接着強度が高いだけでなく、
接着剤をこれまでよりも薄くすることで180度
開きっぱなしの本を作ることができます。
ホットメルト接着剤と最新PUR製本機械を使用
した製本方法です。
これまでの製本方法よりも、1枚1枚のページを
しっかり固定できます。接着強度が高いだけでなく、
接着剤をこれまでよりも薄くすることで180度
開きっぱなしの本を作ることができます。

PURホットメルト接着剤は、空気と紙の中に含まれる水分と化学反応を起こし、
より固まる接着剤です。従来の接着剤よりも、温度にも強く、耐久性もあり、
なにより柔軟に開くことができるようになります。
→詳しくはこちら
カタログ、写真集、アルバム、楽譜etc.
![]()
製本用ボンドを使用して背の部分を固めテープを
巻く方法で、高級感もアップします。
また、ホッチキス留めをすることでより強度を上げる
こともできます。
巻く方法で、高級感もアップします。
また、ホッチキス留めをすることでより強度を上げる
こともできます。

会議資料、プレゼン資料、学習塾教材テキスト、講義資料、町内会の配布資料、
商品説明資料、価格表etc.
![]()
表紙だけ紙質を変えたり、デザインを変えたり
などする場合、よくご利用いただくのがくるみ製本
です。
冊子の背中部分に強力な接着のりで綴じる製本方式
です。表紙を1枚の紙で本文に巻きつけることから
「くるみ製本」と呼ばれています。
などする場合、よくご利用いただくのがくるみ製本
です。
冊子の背中部分に強力な接着のりで綴じる製本方式
です。表紙を1枚の紙で本文に巻きつけることから
「くるみ製本」と呼ばれています。

書籍、文庫本、単行本、情報誌、報告書、カタログ、会報誌etc.
![]()
くるみ製本と説明も重複しますが、本文の背を接着
のりで接合する製本方法です。ページ数の多い製本
の場合にもっとも一般的な綴じ加工です。
のりで接合する製本方法です。ページ数の多い製本
の場合にもっとも一般的な綴じ加工です。

カタログ、写真集、アルバム、楽譜etc.
![]()
中綴じ製本はページ数の少ない雑誌や薄手のカタ
ログなどによく使用される製本方法で、通常2か所
ホチキスでとめる綴じ方法です。
ログなどによく使用される製本方法で、通常2か所
ホチキスでとめる綴じ方法です。

カタログ、会社案内、採用パンフレット、週刊誌etc.

![]()
![]()

















